新しい資本主義 [経済・経営ニュース]
lucky_chiba円安で輸出企業は儲け、内部留保は十分にある。その一方で労働分配率は、下落しています。 株主還元に偏りすぎている現実を改めて、労働分配率を上げる方策を、実施する→内需拡大して少子化対策にもなります。 これこそあるべき「新しい資本主義」です。01/27 07:53
タグ:新しい資本主義
アベノミクス失敗、悪い物価上昇。4割の世帯が所得減少で、日銀は金利を上げられません [経済・経営ニュース]
lucky_chibaいすみ市江場土 今日は台所の床貼り。写真左へ、流台を設置します。 https://t.co/eP7zjgLqzG01/25 18:03
lucky_chiba支給額2年連続減…年金制度崩壊の予感に現役世代は自助努力が必要か #ldnews https://t.co/zja8C7uWRC01/26 08:47
lucky_chiba写真のグラフは、本日の日経朝刊 携帯代の値下げ効果を差し引くと、物価上昇率が、2%超えた。 2013年4月、黒田日銀総裁は2年で2%超えを達成すると会見を開く。それが今年に、資源価格上昇と円安の合わせ技で、達成しました。内需拡大と… https://t.co/Fy8m1YLjsZ01/26 11:08
lucky_chibaゼロ金利政策は人類史上初めての、いわゆる統制経済です。そこにコロナ禍で、一時見られた低賃金労働者の就職率アップと自殺者現象などの効果は、剥落しています。 膨大な負債が国民へ残されました。 昨日の国会質疑で前原議員は黒田日銀総裁ヘ、まだ金融緩和を続けるのか?質問しました。01/26 11:15
lucky_chiba黒田総裁は、「物価上昇は資源価格上昇とコロナ禍から回復する過程によるものなので、金融緩和を継続する」と答えました。 昔、ハイパーインフレと呼ばれる時代があったことを、想起しました。 年金額は2年続きで減額され、年金制度破綻の声も、… https://t.co/t35EDrPCZj01/26 11:22
スタグフレーションへ突き進む日本 [経済・経営ニュース]
lucky_chibaいすみ市江場土 内部の塗装、大工工事が進みます。 資源価格上昇によるコストプッシュインフレで、資材価格の値上がり激しいです。 結果、賃料も上がっていくと思います。 https://t.co/rbZjiHguWo01/19 08:34
タグ:スタグフレーション
いま、米国債の「イールドカーブのフラット化」が進んでいる [経済・経営ニュース]
lucky_chiba成田市玉造町 12月初めに取得して、駐車場造成、雨漏修理をしています。 11月は、オーナーチェンジで5軒売却して、利益確定。玉造町へ買い換えました。 理由は来年、何らか経済的危機到来のリスク高いからです。 米国債の長短金利差の平準… https://t.co/4ohKyj62dn12/16 15:58
日本経済はスタグフレーションへ陥る危機も考えないとね [経済・経営ニュース]
lucky_chiba不動産バブル終焉期…日本で都心マンション用地の値上がり続々 #ldnews https://t.co/BjCUmsZT3c06/17 17:35
lucky_chibaウッドショックで外国産木材が値上がり 国産材も不足し住宅建築にも影響 #ldnews https://t.co/CvLpY7nN9r06/17 17:36
利他自利は慈悲の極み [経済・経営ニュース]
lucky_chiba利他自利は慈悲の極み 伝教大師が分かり易く、説かれています。 弊社の社是なので、行元寺にて撮影しました。入居者と地域社会へ貢献し、弊社も発展して、利益の循環の和を作りたく思います。 https://t.co/erRBZB2oX205/07 16:10
バブル経済崩壊の残滓、失われた国富は、膨大です。収益還元法で正当な価値判断を? [経済・経営ニュース]
lucky_chibaいすみ市和泉2号棟 傷だらけだったフローリングは、アクリル塗装で、新品同様の輝きです。 入り口も新築時の外構を思い描き、職人さんが腕を振るいます。 https://t.co/DvSnUUtVPF03/29 13:34
lucky_chiba大網白里市上谷新田の駐車場用地 本日、決済しました。 草花が砂利に埋められる前に、掘り返して自宅に運びました。 売主は平成元年に購入した価格の三十分の一で、処分したことになりました。 騙すような価格で売り込む業者が、ウヨウヨした時… https://t.co/BDjtwTxpSH03/29 19:44
「日本.東京の価値」は、ダメダメと洗脳されている日本人より、外国人投資家の方が詳しい? [経済・経営ニュース]
lucky_chiba「日本.東京の価値」は、ダメダメと洗脳されている日本人より、外国人投資家の方が詳しい?日本独り勝ちの可能性 #ldnews https://t.co/Nh7YMyPNgX03/26 15:50
lucky_chiba都民が移住したいエリアの1位は?2位は「鎌倉・三浦エリア」 千葉県は9位、10位でやっと登場#ldnews https://t.co/7QdIcF291z03/27 11:03
台湾・尖閣諸島は、日本の生命線(ライフライン) [経済・経営ニュース]
日本へ石油・天然ガスの輸入。アジア・EU諸国への輸出は、台湾・尖閣諸島沿岸を行き来する。ですから台湾・尖閣諸島は、日本の生命線(ライフライン)といえます。
そのライフラインは、中国によって脅かされつつあります。
そのライフラインは、中国によって脅かされつつあります。
令和3年1月度の不動産市況について [経済・経営ニュース]
不動産関連ニュースによると、令和3年1月度の全国レインズ活用状況の発表ありました。
売り物件は新規登録件数が11万7,962件(前年同月比17.3%減)と10か月連続でマイナス。成約報告件数は1万4,525件(同16.1%増)。
総登録件数は32万3,608件(同16.4%減)と、7か月連続のマイナス。
売り物は減っているが、物件は売れている→成約率は、昔は0.3%、今は4.5%。
売り物件は新規登録件数が11万7,962件(前年同月比17.3%減)と10か月連続でマイナス。成約報告件数は1万4,525件(同16.1%増)。
総登録件数は32万3,608件(同16.4%減)と、7か月連続のマイナス。
売り物は減っているが、物件は売れている→成約率は、昔は0.3%、今は4.5%。
タグ:不動産市況